【WordPress】このプラグイン何だっけ?レンタルサーバー別、自動的にインストールされるプラグイン一覧
2022年10月12日
インストールして月日がたったWordPressをメンテナンスしようとしたとき、このプラグイン何?誰が入れたの?前から入ってた?私は入れてないけど…なんてことにならないように、プリグインリストは必ず作るようにしています。
一方、レンタルサーバー各社は、「簡単インストール」「クイックインストール」などの呼称で、誰でも簡単にWordPressのインストールができるツールを準備しています。最近ではデータベースを触らなくても自動的にWordPress用にテーブルを作ってくれたりして、インストールのハードルがますます下がっていますね。それに伴い、自動的インストールされるプラグインもあります。そこで、サーバー会社のツールを使ってWordPressをインストールしたときに、自動的に入るプラグインの一覧を作りました。WordPress
さくらインターネット(調査時期:2022年8月)
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- All In One WP Security
- Autoptimize
- Classic Editor
- Disable Google Fonts
- Hello Dolly
- ImageMagick エンジン
- Protect Uploads
- TS Webfonts for SAKURA RS
- WP Multibyte Patch
- WP Super Cache
けっこういろんなプラグインが入りますね。
TS Webfonts for SAKURA RSは、モリサワ社のWebフォントが使えるサービスです。さくらインターネット社がモリサワ社と契約をしていて、さくらインターネットユーザーがモリサワフォントを使えます。
GMO―ロリポップ、ヘテムル(調査時期:2022年6月)
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- Hello Dolly
- WP Multibyte Patch
- Site Kit by Google
- SiteGuard WP Plugin
必要そうなプラグインがいい感じで選択されていますね。
X-server(調査時期:2022年10月)
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- Hello Dolly
- TypeSquare Webfonts for エックスサーバー
シンプルです。余計なプラグインは何も入らないようです。
TypeSquare Webfonts for エックスサーバーは、モリサワ社のWebフォントが使えるサービスです。X-server社がモリサワ社と契約をしていて、X-serverユーザーがモリサワフォントを使えます。
まとめ
クイックインストール/簡単インストール などのツールを使ってWordPressをインストールしたときは、まずどんなプラグインが自動的にインストールされているかを確認し、そのサイトに不要であれば削除してから、必要なプラグインをインストールしましょう。
おすすめ記事
- 【Adalo】フォームに入力された内容をメールで送信する【Zapier】(2023年5月22日)
- 【Adalo】二つのAdalo間でアプリの移行(2023年5月12日)
- 石造文化財のマップ用アイコン「長慶(Chokei)」(2022年11月7日)
- 【VSCode】Live Sass Compiler で@useがコンパイルできない!(2022年6月10日)
- 【WordPress】MW WP Form 画面遷移しない原因は キャッシュだった(2021年9月11日)
Business News
- 瀬戸内に浮かぶキャンプ場、サウンド波間田(2022年5月9日)
- イラストレーター ナコさんのポートフォリオサイト(2022年4月6日)
- RTガレージ様オープン!(2022年1月11日)
- 環境やヒトに優しい洗剤を扱うEC老舗石けん百貨様、MashFabricローンチ【Shopify】(2021年5月12日)
- 神戸市の株式会社寺内鉄工所様ウェブサイト(2020年8月7日)